転職活動

「転職エージェントがむかつく!」その原因と対処法を徹底解説



転職活動中、転職エージェントとのやり取りの中で、「むかつく!」と感じたことはありませんか?

私は、正直、めちゃくちゃあります。。。


せっかく応募したのに音沙汰なし、不適切な求人の紹介…… そんなイライラを抱えた多くの声に耳を傾け、この記事では、転職エージェントに対してむかついてしまう原因と、それを解消するための具体的な方法を紹介します。

転職成功への秘訣を、一緒に探っていきましょう。

この記事で学べること

  • 転職エージェントが「むかつく」理由と、その構造
  • 転職エージェント利用者の声から拾った、主な不満ポイント
  • 転職エージェントと上手に付き合って転職活動を成功させるコツ
  • 「むかつかない」転職エージェントとは?



転職エージェントは、なぜあんなにむかつくのか?

転職エージェントって、やたらと上から目線の人が多くて、結構むかつくこともありますよね。


企業の管理職や、人事部の人などが、ムダに偉そうにしているのと同じ構造だと思います。

「管理職」「人事」「転職エージェント」などって、本来は単なる役割に過ぎず、ただ、たまたまそのポジションにいるというだけなのに、なぜか自分たちのことを「人を評価する側」だと思っています。

いわば、勘違いして調子に乗りやすい内容の仕事だとも言えます。

もはや、そういう構造の職業なので、ある程度は仕方がないと思っておいた方が良いです。

私が過去に求職相談者から聞いた、転職エージェントに対する具体的な不満ポイントを、いくつか紹介します。


応募しても返事がこない

これ、意外と結構あります。
せっかく職務経歴書を書いて、求人票をじっくり選んで「応募したい」と伝えているのに、なかなか返事が来ない。

合格とも不合格とも言われず、返信がない。そのまま放置。

下手をすると、そのまま音信不通になることもあります。

普通に仕事をしていると、「途中で音信不通」って、まともな社会人としてあり得ないと思うのですが、人材業界ってかなり特殊な世界なので、こういう非常識な行動を取る人たちはたくさんいます。


希望と合わない求人を紹介される

ビジネスの構造上、仕方がないことなのですが、転職エージェントは、採用求人を出している企業から「成功報酬」をもらって、人材紹介業というビジネスをやっています。

そのため、とにかくエージェントの手持ち案件の中から転職先を見つけてもらわないと、彼らにとってお金になりません。

多少、求職者の希望に合わない求人であっても、とにかくゴリ押しで紹介して、内定さえ出て、入社までこぎ着ければ「報酬」をもらえるので、エージェントはやたらと口八丁で求人を勧めてきます。


エージェント担当者の対応が悪い

そして、よくあるのが「エージェント担当者の対応が悪い」「適当にあしらわれる」「返事が遅すぎる」などの不満ポイントです。

転職エージェントは、アドバイザー1人あたり求職者数人~数十人、場合によっては100人以上を同時に担当しています。そもそもが「数を撃てば当たる」の人海戦術が前提になっているビジネスなので、「質より量」という考え方の人が多いです。

転職エージェントは、「エージェント」という仕事をしているだけで、転職のプロでも何でもないし、一人一人の面倒をしっかり見てくれる人は、ほとんどいないです。(そんなことをしてもお金にならないので、仕事が成立しない)

 

転職エージェントに対する「むかつく」を避けるためのアドバイス

では、転職エージェントとは、どのように付き合っていけば良いのでしょう?

ここからは、過去の転職経験4回、外資系IT企業などで管理職として採用担当の経験もある私が、転職エージェントに「むかつかない」ための上手な付き合い方を解説します。


希望条件をしっかり伝える

まず、大事なのは、自分の希望条件をしっかりと伝えることです。

はっきりと希望を言わず、曖昧なコミュニケーションや、優柔不断な態度をしていると、あっという間に、向こうに都合よく丸め込まれて、希望していない求人を押し付けられてしまいます。

「○○業界以外には、応募するつもりはない」
「年収が少しでも下がるなら、転職はしない」

など、譲れない希望条件ははっきりと伝えて、強い姿勢を取りましょう。


転職活動の「主導権」を向こうに渡さない

転職エージェントはあくまで「サポート役」であり、転職活動の「主役」は自分です。この関係性が逆転してしまわないように、気を付けましょう。

優秀な転職エージェントであればあるほど、企業側・求職者側の間に立って「妥協点」を探して説得するスキルが高いので、気を抜いていると、エージェントの話術にハマって、条件を妥協させられ、良い転職ができなくなってしまいます。

自分が100%納得したうえで、エージェントの提案に乗るなら良いですが、本心では納得していないのに押し切られてしまうことは、絶対にないようにしてください。


エージェントとのコミュニケーションを大切にする

最後、大事なのは、転職エージェントとのコミュニケーションを丁寧に、大事にして、やり切ることです。

転職エージェントは「味方」ではありません。「敵」でもありません。
いわば、「取引先」のようなものです。


エージェントも人間なので、なんだか斜に構えている態度の悪い求職者には、とっておきの優良企業の求人を紹介してはくれません。

エージェントとは、形だけ・表面上だけで良いので、上手く付き合うようにしましょう。ビジネス上の「取引先」だと思えば問題ありません。

転職エージェントの担当者は、過度に信頼して身を任せてはいけないし、同時に、信用ならないからと言って敵対視してもいけないです。適度な距離感を保ちつつ、転職活動を進めていきましょう。


転職エージェントがどうしても信用できない! もう嫌だ!! という人は、「転職エージェント」ではなく、「キャリアコーチ」に相談をしてみましょう!

詳しくは、以下の記事の後半で紹介しています。



<厳選> むかつく!を避けるためのオススメ転職エージェント紹介

転職エージェントとに対する「むかつく!」を少しでも減らすための現実的な手段は、自分とエージェントとの間のミスマッチをなくすことです。

自分自身の過去の経歴や、個人的な適性、キャリア志向に合うエージェントを見つけること、と言い換えてもいいです。

転職エージェントは、なるべく大手を利用した方が選択肢が多くなり、柔軟な求人探しが可能になりますが、一方でノイズも増えるため、本来の自分に合わない求人に応募してしまうリスクも高まります。

すでにキャリアの軸や方向性がしっかりしている人は、特定分野に特化した、小規模の転職エージェントを利用したほうが、はるかにスムーズに転職を決めることができるでしょう。



<業界・職種別> ベスト転職エージェント #PR

自分に合うエージェントを選ぶ、と言っても、様々な切り口があります。

まずは、特定の職種や業界に特化したエージェントをいくつか紹介します。

志望業界が決まっている人、やりたい仕事がある程度明確になっている人は、最初から、その業界・その職種に強い転職エージェントを利用した方が、明らかに内定までの近道になります。



コンサル転職を成功させる|マイビジョン

年収水準も高く、若い時期から成長できると言われているコンサル業界を目指すなら、マイビジョンがオススメです。

過去の受賞実績なども多く、実績も十分ですし、コンサルファームとの強いコネクションを持っています。


コンサル業界<公式サイト>コンサル転職を成功させる|マイビジョン

<公式サイト>コンサル転職を成功させる|マイビジョン



IT業界の営業に強い転職エージェント マーキャリ

営業経験を活かして、成長分野であるIT業界に移りたいという人には、こちらのエージェントがオススメです。

書類選考通過率90%、1次面接突破率61%を実現」と謳っている通り、手厚いサポートが期待できます。


IT業界の営業職<公式サイト>業界実績多数!SaaS営業に強い転職エージェント

<公式サイト>業界実績多数!SaaS営業に強い転職エージェント



ゲーム業界の転職・求人ならファミキャリ!|ゲーム業界特化のエージェント

ゲーム業界に興味がある方なら、こちらへ。

5,000件以上の豊富なゲーム業界関連求人を持つだけでなく、年収アップの転職サポートも期待できます。


ゲーム業界<公式サイト>ゲーム業界の転職・求人ならファミキャリ

<公式サイト>ゲーム業界の転職・求人ならファミキャリ



経理・財務の転職サイト|最速転職HUPRO

経理・財務を中心とした管理部門での転職をお考えの方には、非常にオススメできるエージェントです。

リモートワークで働ける求人の選別にも特化しており、柔軟に希望のワークスタイルに合わせ提案をしてくれます。

経理・財務<公式サイト> 経理・財務の転職サイト|最速転職HUPRO

<公式サイト> 経理・財務の転職サイト|最速転職HUPRO



飲食業界専門 転職エージェント:キャリアメニュー

飲食業界の中で、成長性・将来性のある会社を見つけたいという人には、こちらのエージェントが良さそうです。

特に、地方から憧れの東京・首都圏に出てきて仕事を探す人たちのサポートに力を入れている会社、という点にも注目です。


飲食業界<公式サイト> 飲食業界専門 転職エージェント:キャリアメニュー

<公式サイト> 飲食業界専門 転職エージェント:キャリアメニュー




保険業界の専門チームがサポート:オネスティ

保険業界の仕事選びに特化した転職エージェントが、こちらです。

同業界出身者による専門的なサポート年収アップ・キャリアアップを実現する転職を期待できます。

保険業界<公式サイト> 保険業界の専門チームがサポート:オネスティ

<公式サイト> 保険業界の専門チームがサポート:オネスティ




希望業種・職種に合うエージェントを選ぼう

意外と、こういう特定分野に強いエージェントってたくさんいます。

特定の業界・職種での転職を考えている人は、ぜひ一度、話を聞いてみてください。





<求職者タイプ別> ベスト転職エージェント #PR

別の切り口だと、「理系出身者」など、自分が持つ個人的な適性や、「外資系」など、キャリア志向に合わせて転職エージェントを選ぶという方法もあります。

こちらも、もし自分自身の状況に合うエージェントがあれば、積極的に活用しましょう。その方が、大手のメジャーなエージェントに登録するより、自分の志向に合う企業を探しやすくなる可能性があります。



20代の転職に特化した転職エージェント

20代の若いうちの転職なら、その年代に特化したエージェントを利用するのがオススメです。

マンツーマン対応の満足度入社1年後の定着率の高さなどで定評のあるのが、この会社のサービスです。


20代の転職<公式サイト> 20代の転職に特化:えーかおキャリア

<公式サイト>20代の転職に特化:えーかおキャリア




院卒社会人(理系・文系)・エンジニア・専門職の転職

修士・博士取得者の研究職での転職なら、こちらのエージェントが合いそうです。

専門技術や業界知識に精通したエージェント担当者が支援をしてくれるので、「ニッチな研究分野なのでなかなか理解してもらえない」という悩みがなく、自分自身の強みと専門性を最大限に活かした転職を実現することができます。


院卒社会人の転職<公式サイト> 院卒社会人・エンジニア・専門職のアカリクキャリア

<公式サイト>院卒社会人・エンジニア・専門職のアカリクキャリア



理系出身者の就活を徹底サポート!|株式会社ウズウズ

20代若手で理系、という方は、こちらのエージェントがぴったりです。

第二新卒やフリーター、既卒のポテンシャル人材に対しても、一人一人の適性を見極めて、将来にプラスになるような転職をサポートしてくれます。


理系出身者の転職<公式サイト>理系出身者の就活を徹底サポート!|株式会社ウズウズ

<公式サイト>理系出身者の就活を徹底サポート!|株式会社ウズウズ



外資転職ならエンワールドen world

外資系転職にオススメのエージェントはいくつかありますが、1社だけ挙げるなら、エンワールドです。

年収800万円以上のハイクラス求人を多数保有しており、また、利用者のサービス満足度も97%と極めて高く、非常にオススメできるエージェントです。


外資系の転職<公式サイト>外資転職ならエンワールドen world

<公式サイト>外資転職ならエンワールドen world




自分の志向・適性に合うエージェントを選ぼう

いかがでしたでしょうか?

このように、転職エージェントと言っても様々なタイプのサービスがあるので、最も自分に合いそうなものをピンポイントで選ぶのが、転職活動成功への近道になるでしょう。


おわりに

以上、「転職エージェントがむかつく!」その原因と対処法を徹底解説 という記事でした。


まとめると、エージェントに対して「むかつく」と思ってしまう状況を避けるためには、下記の2つの方法を取るしかありません。

彼らが持つ背景や、ビジネスの構造を理解して正しく付き合う

できる限り自分の適性や志向に合うエージェントを選んでミスマッチを防ぐ



転職エージェントを上手に活用して、理想の転職を実現していきましょう。


もっと色々と知りたくなった人は、ぜひ他の記事も読んでみてください。


以上、お相手は、安斎響市でした。





※本記事の内容、紹介するサービス・製品のリンクには、広告やプロモーションを意図したものを含みます。あらかじめご了承ください。


よく読まれている記事

1

第一章「オッパブと上司の骨折」はこちら第二章「心の中でタイキック」はこちら第三章「忘却のひよこリスペクト」はこちら第四章「あの夏の日の活動記録」はこちら最終章「転職の向こう側」はこちら祝!! 書籍化! ...

2

転職には、「勇気」が要ります。特に、「はじめての転職」には。誰だってそうです。転職が怖くない人なんて、いません。 転職には、常にリスクがあり、「転職して本当に良かった。人生最高!」という人もいれば、「 ...

3

皆さんは、外資系企業と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?外資系は、多くの日系企業とは異なり、高い給与水準や、働きやすい環境など、特有のメリットが多くありますが、一方で、向いている人・向いていない人 ...

-転職活動
-,