働き方

「やりたい仕事がない」人は、どうすればいいのか?



こんにちは、安斎響市です。



今日は、

大学3年なんだけど、やりたいことが何もなくて、就活にまったく身が入らない・・・

転職したいけれど、実はやりたい仕事は特になくて・・・


という人のためのお話です。



最近は、noteでばかり記事を書いている私ですが、たまには、自分のブログも更新しようと思います。




元々は、先日ある大学生の方からいただいた、


安斎さんの就活で内定を獲得するためのnoteを読みました。

でも・・・

私にはやりたいことが何もなく、就活のテクニック以前の「気持ちの問題」は、どうしたらいいのでしょうか?”


という質問が、この記事を書くきっかけとなりました。




もちろん、「やる気がないヤツは、その時点でダメだ」「自分の気持ちなんて、自分で考えろ。甘えんな」と言ってしまえばそれまでなのですが、

実際、この方のように、「やりたいことが何もない」と悩んでしまう人って意外と多いと思うので、今日は、そこんとこ、どうしたらいいの?という話を、少しだけ書きたいと思います。




※普段、noteでも様々な方の質問に答えていますが、この記事は、沢山の方に広く読んでいただきたかったので、あえて、会員限定の定期購読noteではなく、ブログに書くことにしました。




「やりたいことがない」のは、ダメなこと?


まず、最初にハッキリ言っておきますけど、

やりたいことなんて、ほとんどの人にはないですよ。



え?

いや、そうじゃないですか?


あります? やりたいこと?



たぶん、明確に「自分は人生の中でこれをやりたいんだ」と決まっている人の方が圧倒的に少ないと思います。



私自身は、正直、就活生の頃や、20代の頃、「やりたい仕事」と呼べるようなものは何もありませんでした。(今も別に無いです)




「自分が実現したい事業がある」「自分のアイディアで世界を変えたい」みたいなことを考えてる人たちって、世の中のほんの一部で、

そういう「特別な人たち」は全体の1%もいないと思います。




私も、別に、世界なんて変えたくないし、借金抱えてリスクを背負うのは嫌なので、「起業」なんて絶対にしません。

(やるとしても、せいぜい、自分一人でフリーランスとして生きていくくらいが関の山で、事業拡大のために社員を雇ったりとかは絶対にしないと思います。だって、面倒くさいから


ほとんどの人は、そんな感じで生きていると思います。



「やりたいことがない」場合の、仕事の探し方



つまりね、「やりたいこと」なんて、なくていいんですよ。



「やりたいこと」や「なりたい自分」よりも、毎日どんな感じで過ごしたいかという、ざっくりしたフィーリングがあれば、それでいいのではないかと、私は思います。



例えばですけど、

リモートワークで働けたら、上司や先輩と毎日顔を合わせることもないし、嫌な飲み会に連れていかれることもないから、楽だろうなあ…

もっと給料が高かったら、趣味のゲームにお金をつぎ込んで、ゲーミングチェアと、ゲーミングPCと、ゲーミングキーボードとゲーミングマウスを新しくして…

働きたくない。とにかく、働きたくない。残業は基本ゼロの会社がいいし、できれば、上司にうるさく言われることもなくて、多少仕事をサボっていてもバレない会社がいい。

とか、そんなので良いんですよ。




こういう願望だったら、だいたいみんな、何かしらあるでしょ。

難しく考える必要はありません。



そんな、自分のワガママな願望に合わせて、リモートワークできる会社、給料の良い会社、マイクロマネジメントをしない自由な社風の会社などを探せばいいだけです。



私は、大学3年で就活をしていた頃、「大手企業で働きたい」「海外駐在したい」という希望がありましたが、ぶっちゃけ、それは「残業とか激務とか嫌だからホワイトな環境で働きたい」「海外駐在員って給料2倍になるらしいし、海外で働くのってカッコいい」というだけの理由でした。


「やりたいこと」と呼べるようなものではありません。

でも、安い給料で激務は絶対に嫌だったし、お金いっぱい欲しかったから、頑張りましたよ。本気で。



結果、私の年収は20代で1,000万円を超え、30代前半で1,500万円を超えましたが、今でも、仕事において「やりたいこと」は、特にこれといってありません。



それでいいんです。

ほとんどの人は、そうやって働いているんです。





「やりたいこと」って、いつか見つかるの?


なんだか、身も蓋も無いことを言っているような気もしますけど、これが世の中の現実だと、私は思います。



やりたいことなんて、無いですよ。

ほとんどの人には。



社会人になって、5年、10年と仕事を続けていても、「やりたいこと」が見つかるかどうかはわかりません。

40代になっても、50代になっても、ずっと「やりたいこと」なんて無い人もいると思います。

それでも、幸せになることはできます。




だから、まあ、「やりたい仕事が特に無い」なんて、悩むほどの事ではないので、そんなにウジウジせずに、自分が日々送りたい生活環境・生活レベルを実現するために、それに適した仕事を探せばいいと思います。


やりたい仕事なんて、私にも特に無いです。


今の会社も、毎日のんびりリモートワークで働いて、文句のない給料がもらえるから、その対価として働いているだけです。


もちろん、仕事において、自分が絶対に納得できないことはしたくない、自分が信じることをしたい、という思いはありますが、一方、仕事は仕事であって、趣味ではないし、自分の夢や希望という訳でもないので、ほどほどに上手くやって給料を得つつ、ほどほどに楽しめればそれでいいのかな、と思っています。


仕事に「やりがい」や「楽しさ」を見出せれば、それで自分が幸せになれるとは限りませんし、

人生、仕事が全てではないですよ。



それでも、どうしても、今いる場所は何か違う!と思う方は、こちらの記事を読んでみてください。


新卒の就活生向けの記事はこちらです。




転職の必勝法については、こちらの記事にも詳しく書いています。

本気で転職したい人は、【必読】です。

「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略


読むか、読まないかは、あなた次第です。


「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略





「新卒3年以内の早期離職」については、あまりにも問い合わせが多いので、別途、noteで特集記事を書きました。

安斎響市の「第二新卒」転職プロジェクト


この記事では……

  • 「第二新卒」の転職が圧倒的に不利なのはなぜか?
  • 「第二新卒」で避けるべきヤバい企業の特徴とは?
  • 「第二新卒」で現実的に狙える企業とはどのようなものか?
  • 「第二新卒」の転職で、絶対にこれだけはやってはいけないNG行為とは?
  • 「第二新卒」で職歴が浅い場合でも効果的な自己PR方法は?
  • 「第二新卒」の書類選考における、職務経歴書の書き方は?
  • 「第二新卒」の一次面接・最終面接を突破するための質問回答例は?
  • 「第二新卒」の転職活動全体を通して、最も重要なことは?

などなどが、網羅的に書いてあります。興味のある方は、こちらもどうぞ。


安斎響市の「第二新卒」転職プロジェクト




一人でも多くの方の、幸せなキャリアを応援しています。

以上、お相手は、安斎響市でした。




「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略

安斎響市の「第二新卒」転職プロジェクト
(前編)必勝転職ルートと応募企業の選び方
(後編)職歴が浅くても使える自己PR方法


よく読まれている記事

1

第一章「オッパブと上司の骨折」はこちら第二章「心の中でタイキック」はこちら第三章「忘却のひよこリスペクト」はこちら第四章「あの夏の日の活動記録」はこちら最終章「転職の向こう側」はこちら祝!! 書籍化! ...

2

こんにちは、安斎響市です。過去2か月くらい、本当に色々なことがありました。日経トレンディの「副業特集・新しいお金の稼ぎ方」で、サラリーマン小説家として取り上げられ・・・ 日経トレンディ 2022年 4 ...

3

転職には、「勇気」が要ります。特に、「はじめての転職」には。誰だってそうです。転職が怖くない人なんて、いない。 転職は、あなたの「人生を変える」力を持っています。 それは、良い方向にも、悪い方向にも。 ...

4

こんにちは、安斎響市です。本日は、外資系企業のお話。 私自身は、日系企業を複数経験してから「外資系」へ移ったというキャリアで、新卒から、 日系大企業 5年↓日系大企業 1年↓日系中小企業 1年↓外資系 ...

5

こんにちは、安斎響市です。本日は、ベンチャー企業、スタートアップ企業のお話。 私自身は、、基本的に大企業での勤務が長く、新卒から、 日系大企業 5年↓日系大企業 1年↓日系中小企業 1年↓外資系スター ...

6

こんにちは、安斎響市です。今日は転職活動の「はじめかた」のお話です。 初めての転職で「失敗」しないために。 初めて転職をする人にとっては、転職活動はあまりにも分からないことだらけで、不安や迷いも沢山あ ...

7

こんにちは、安斎響市です。今日は「キャリアデザイン」に関するお話です。なんだかよく知らないけれど、「キャリアデザイン」みたいな話が様々な場面で言われるようになって久しいです。何せ、私が大学1~2年生の ...

8

こんにちは、安斎響市です。突然ですけど、最近、「会社辞めたい」人、多すぎませんか??私はいつもマシュマロというツールで、ブログ読者の皆様やTwitterフォロワーの皆様からの質問を募集しているのですが ...

9

こんにちは、安斎響市です。日々、マシュマロやTwitterのDMで、色々な質問をいただくのですが、圧倒的に多いのが「入社1年目ですが、辞めたいです・・・」というものです。私は過去に、20代の早期離職に ...

10

こんにちは、安斎響市です。今日の記事は、就職活動・転職活動における「自己分析」について。最近、note購読マガジンでの発信が多くなってきた私ですが、ブログの記事も、たまには書こうと思います。(笑) み ...

11

こんにちは、安斎響市です。今日は、「仕事の悩み」相談に関するお話です。私はもうずいぶん前から、マシュマロというツールで匿名の質問を募集しておりまして、だいたい1日に1問か、たまに2問くらいは回答してい ...

12

こんにちは。安斎 響市です。 転職にしろ、就職活動にしろ、昇進にしろ、現在、誰もが身に付けるべき、最もコスパの良い最強スキルは、そう、英語です。 これは、間違いない。 英語が出来るだけで、人生の幅がめ ...

13

転職活動で、絶対に失敗したくない、あなた。早く転職して、新しい生活を手に入れたい、あなた。 吉報です。 4回の転職を経て、年収450万→年収1,500万までスカーン!と上げた私が、今日は、「転職の必勝 ...

14

こんにちは、安斎響市です。今日は、大学3年なんだけど、やりたいことが何もなくて、就活にまったく身が入らない・・・転職したいけれど、実はやりたい仕事は特になくて・・・という人のためのお話です。最近は、n ...

15

こんにちは。安斎響市です。 「こんな仕事に…一体何の意味があるんだろう?」 そう思ったことはありませんか?私は、あります。 ほとんどの仕事には、あまり「意味」が無い ぶっちゃけ、私の個人的な意見ですが ...

16

こんにちは、安斎響市です。 今日は、大学生の就活ネタです。 私もちょっとびっくりしたんですが、今どきの就活って、「就活エージェント」なるものを使ってる人が結構な割合でいるんですね。  typ ...

17

こんにちは。安斎響市です。転職は、ひとつの試練です。今までいた環境を捨てて、次のステージへ旅立つとき、様々な障害が、自分の前に立ちはだかります。あらゆることが、「今まで通り」というわけには、いかないか ...

18

在宅勤務、リモートワーク、WFH(ワーク・フロム・ホーム)。色々な呼び方がありますが、皆様、どのような在宅ライフをお過ごしでしょうか? 今日は、外資IT勤務、フルリモートで自宅で仕事をすること半年を超 ...

19

こんにちは。安斎 響市です。 私は、趣味:転職みたいな人間です。はい、変人です。転職活動が、楽しくて仕方がないんですよね。だから、別に今の会社に特に大きな不満が無くても、いつも「次のステージ」を探して ...

20

こんにちは、安斎響市です。久々に、真面目な記事を書こうと思います。「20代の転職」についてです。 実は以前にも、「新卒1年目の転職が失敗する理由」というタイトルで記事を書いたのですが、 新卒1年目の転 ...

21

こんにちは。安斎響市です。今日は「英語」のお話です。自分にとって「英語」は、本当に人生の「ターニングポイント」だったなぁ・・・と今でも思います。私は現在34歳ですが、2年前に転職した某大手外資IT企業 ...

22

こんにちは。安斎響市です。 今日は、心理学、というか哲学のお話。日本ではベストセラー『嫌われる勇気』で有名になった、アルフレッド・アドラーが創始した「個人心理学」、いわゆる「アドラー心理学」の考え方に ...

23

こんにちは、安斎響市です。今日は、ズバリ、仕事の「面白さ」、「やりがい」に関するお話です。「仕事がつまらない」「モチベーションが上がらない」という悩みを持つ方は多いと思います。この悩みの「正体」って何 ...

24

こんにちは、安斎響市です。今日は、ちょっと大事な話をします。 世の中には、お金よりも、時間よりも、「たいせつなもの」がある、 というお話です。 お金より、時間より、たいせつなもの。 何だと思いますか? ...

25

こんにちは、安斎 響市です。昨日、こんなツイートをしました。 就職活動・転職活動で【絶対に】やってはいけないこと・新卒で外資に入社・新卒2年以内に転職・次が決まる前に退職・上司や同僚に相談する・年収が ...

-働き方

Copyright© 転職デビルは夜しか眠れない。 , 2023 All Rights Reserved.