英語学習 転職とキャリア 雑記

本気で【TOEIC 900点】を超えるためにオススメの勉強法




こんにちは。安斎 響市です。

転職にしろ、就職活動にしろ、昇進にしろ、現在、誰もが身に付けるべき、最もコスパの良い最強スキルは、そう、英語です。


これは、間違いない。

英語が出来るだけで、人生の幅がめちゃくちゃに広がるし、転職でもめちゃくちゃに有利、というか、たぶん、これからの時代は、「英語が出来ない」ことが減点対象になります。


今の世の中、「英語ができなくてもいい」なんて言う人は、いないでしょう。いたとすれば、それは、ただの強がりです。

みんな、英語が使えるようになりたいに決まっています。



今でこそ、私はトリリンガルで、英語・中国語を使いこなし、私の英語スキルは、外資系企業の中でも相当に高いほうだと、自信を持って言えます。でも、私も実は、20歳までは、日本語しか喋れなかったし、英語が上手くなりたくて、上手くなりたくて、仕方がなかったです。

そこから、様々な紆余曲折を経て、外資系サラリーマン「安斎 響市」が作られていくわけですが、私も、毎日のらりくらりしていて、英語が身についたわけではないし、「聞き流すだけ」の教材を使ったら、いつの間にか喋れるようになっていたわけでもありません。残念ながら。



私の場合は、大学生の時に、ひたすらTOEICの勉強をしました。





大学2年生で、初めてTOEICを受けた時の点数は460点くらい、

その後、460点 → 610 点 → 740点 → 805点と、1年ちょっとくらいで点数を上げ続け、そのおかげで、大学3年で、念願の海外留学も果たしましたし、

TOEIC 950点 取れたおかげで、就活も楽勝でした。(就活期間3カ月で、大手企業5社から内定)


TOEICは新卒の就職活動では絶対の武器になりますし、社内昇進や転職を考える際にも、英語初心者の入り口として、ある程度は強い味方になってくれるはずです。


(もちろん、本気で英語を仕事に活かしたいなら、TOEICだけじゃダメですよ。)



さて、本題に入りましょう。
今日は、本気で TOEIC 900点 を超えるためにオススメの勉強法と教材を、いくつか、ご紹介させていただきます。


本気で TOEIC 900点 を超えるためにオススメの教材
① 中村澄子さんのTOEIC文法本

1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 2 英語の筋トレで無理なくムダなく (単行本)



1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!




まずは、これ。

中村澄子さんという方が10年以上前から出し続けている、TOEIC文法対策のシリーズです。


エール大学でMBA → 外資系金融というエリートビジネスマンの中村さんが、自らTOEICを受験し続けて作っているだけあって、この本に出てくる文法問題は、本当にTOEICで出題されます。

私も、TOEIC本番で、何度も、あ!この問題は中村さんの本で見たやつだ!という経験をしました。TOEIC Readingの最初のほうの文法パートは、これだけで十分カバーできるくらい、極めて実践的な内容です。


ちなみに、このシリーズは文庫本でも出ています。小さくて持ち運びも便利なので、こちらもオススメです。

1日1分! TOEIC L&Rテスト千本ノック! (祥伝社黄金文庫)

私は、文庫本の中村さんシリーズを、6冊くらい持っていて、電車の中などの空き時間に勉強するのに使っていました。

本当に、TOEIC 500点→ 800点超えるくらいまでは、中村さんの本には相当お世話になりました。

TOEICの文法は、これ一択だと思っています。

続いてのオススメは....

本気で TOEIC 900点 を超えるためにオススメの教材
② TOEIC 公式問題集

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6



公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5



公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4




なんだ、公式問題集かよ... と言ってはいけません。

はっきり言います。公式に勝る問題集は、ありません。



値段が高いからと言って、公式ではなく、他の出版社が出している、1,500円くらいの問題集を使っているあなた、絶対に、今すぐ、公式問題集をやったほうがいいです。

TOEICで、高得点を取れれば、人生が変わります。たかが3,000円くらい、ケチっている場合ではありません。


私は、大学生当時、TOEICの公式問題集は全て買いました。理由は一つ。「最新の出題傾向が分かるから」です。



TOEICは、長年やっているだけあって、難易度や出題傾向などはその時々で多少は変わります。

最新の「公式」問題集を解くことによって、パート別に最新の出題傾向が分かると共に、自分はどのパートで点が取れなくて、どこの勉強が足りないのか、大幅に点数を上げるためのポテンシャルがどこにあるのか、を正確に把握することが出来ます。





これを「公式」以外でやるのは困難です。

世の中には沢山のTOEIC教材がありますが、TOEIC本番よりも明らかに難しすぎるもの、TOEIC本番と形式は同じだけど、出題傾向が全然違うものなどが多すぎて、こういう問題集をいくらやっても、TOEICの点数アップには直結しません。


TOEICは、所詮はペーパーテストです。英語の実力を短期間で上げるのは非常に難しいですが、「傾向と対策」ができれば、TOEICの点数は短期間でもすぐに上がります。


そして、その「傾向と対策」のために、最も有効なのが、公式問題集だと言っていいでしょう。




最後、3つ目のオススメです。

本気で TOEIC 900点 を超えるためにオススメの教材
③  TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問




ズバリ、模試です。


最強の教材は「TOEIC公式」であることは、上に書いた通りですが、公式問題集は、問題数が少なくてすぐに終わってしまいます。また、同じ模試を何度も解いても、全く意味がありません。

どうしても「公式」以外に、数をこなすための教材が必要になります。


そして、TOEICは何と言っても、「時間との勝負」なので、本番と同じようにきちんと時間を計って、時間内に何問解けるか、という模試を何度もやることは、TOEICの点数を上げることに直結します。


これをやりきるために、「公式」と一緒に使うのに最適なのが、この「600問という大ボリュームの模試」だと言えます。






まずは、


① 文法やパート別の勉強をする

②「公式」以外の模試をひたすら解く

③ 自信がついてきたところで、腕試しに「公式」を解く

④ 「公式」でミスが多かった部分に集中して、また①に戻る



この繰り返しで、勉強をすることをオススメします。


①の勉強については、この記事の冒頭で紹介した、中村澄子さんのシリーズの他、下記のような、パート別の問題集を使えばいいと思います。

TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス (TOEIC TEST 特急シリーズ)



はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略


TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問




正直言って、この辺の問題集のクオリティは、どれも、それほど変わりません。

普通に、本屋やAmazonで売れているものを選べばいいと思います。

大事なのは、「模試」と「公式問題集」です。




以上、私が過去にTOEIC 900点を取るために、実際に使った教材の、ご紹介でした。


TOEICは、勉強の仕方が大事です。ただ闇雲に、適当に勉強しても、点数は上がりません。

ベストな教材と、ベストな勉強方法で、TOEIC 900点を勝ち取りましょう。



本気で TOEIC 900点 を超えるためにオススメの教材
① 中村澄子さんのTOEIC文法本

1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック! 2 英語の筋トレで無理なくムダなく (単行本)

1日1分! TOEIC L&Rテスト 炎の千本ノック!

1日1分! TOEIC L&Rテスト千本ノック! (祥伝社黄金文庫)


本気で TOEIC 900点 を超えるためにオススメの教材
② TOEIC 公式問題集

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 5

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 4



本気で TOEIC 900点 を超えるためにオススメの教材
③  TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問




私たちの世代、いまの20代~30代は、本当に「英語から逃げられない」世代だと思います。

英語を身に付けてしまった私からすると、英語なんて、数年勉強して、喋れるようになってしまえば、それほど大したことはありません。




英語を身につけた後に「見えてくる世界」については、こちらの記事を読んでみてください。



【外資系転職】 LinkedIn(リンクトイン)を転職に100%活用する方法



外資系企業への転職に、オススメの転職エージェント③選




「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略




より多くの人が英語を身に付けて、日本で、世界で、活躍し、自分の人生を切り開いていくことを、心から願っています。

お相手は、安斎響市でした。






よく読まれている記事

1

第一章「オッパブと上司の骨折」はこちら第二章「心の中でタイキック」はこちら第三章「忘却のひよこリスペクト」はこちら第四章「あの夏の日の活動記録」はこちら最終章「転職の向こう側」はこちら祝!! 書籍化! ...

2

こんにちは、安斎響市です。過去2か月くらい、本当に色々なことがありました。日経トレンディの「副業特集・新しいお金の稼ぎ方」で、サラリーマン小説家として取り上げられ・・・ 日経トレンディ 2022年 4 ...

3

転職には、「勇気」が要ります。特に、「はじめての転職」には。誰だってそうです。転職が怖くない人なんて、いない。 転職は、あなたの「人生を変える」力を持っています。 それは、良い方向にも、悪い方向にも。 ...

4

こんにちは、安斎響市です。本日は、外資系企業のお話。 私自身は、日系企業を複数経験してから「外資系」へ移ったというキャリアで、新卒から、 日系大企業 5年↓日系大企業 1年↓日系中小企業 1年↓外資系 ...

5

こんにちは、安斎響市です。本日は、ベンチャー企業、スタートアップ企業のお話。 私自身は、、基本的に大企業での勤務が長く、新卒から、 日系大企業 5年↓日系大企業 1年↓日系中小企業 1年↓外資系スター ...

6

こんにちは、安斎響市です。今日は転職活動の「はじめかた」のお話です。 初めての転職で「失敗」しないために。 初めて転職をする人にとっては、転職活動はあまりにも分からないことだらけで、不安や迷いも沢山あ ...

7

こんにちは、安斎響市です。今日は「キャリアデザイン」に関するお話です。なんだかよく知らないけれど、「キャリアデザイン」みたいな話が様々な場面で言われるようになって久しいです。何せ、私が大学1~2年生の ...

8

こんにちは、安斎響市です。突然ですけど、最近、「会社辞めたい」人、多すぎませんか??私はいつもマシュマロというツールで、ブログ読者の皆様やTwitterフォロワーの皆様からの質問を募集しているのですが ...

9

こんにちは、安斎響市です。日々、マシュマロやTwitterのDMで、色々な質問をいただくのですが、圧倒的に多いのが「入社1年目ですが、辞めたいです・・・」というものです。私は過去に、20代の早期離職に ...

10

こんにちは、安斎響市です。今日の記事は、就職活動・転職活動における「自己分析」について。最近、note購読マガジンでの発信が多くなってきた私ですが、ブログの記事も、たまには書こうと思います。(笑) み ...

11

こんにちは、安斎響市です。今日は、「仕事の悩み」相談に関するお話です。私はもうずいぶん前から、マシュマロというツールで匿名の質問を募集しておりまして、だいたい1日に1問か、たまに2問くらいは回答してい ...

12

こんにちは。安斎 響市です。 転職にしろ、就職活動にしろ、昇進にしろ、現在、誰もが身に付けるべき、最もコスパの良い最強スキルは、そう、英語です。 これは、間違いない。 英語が出来るだけで、人生の幅がめ ...

13

転職活動で、絶対に失敗したくない、あなた。早く転職して、新しい生活を手に入れたい、あなた。 吉報です。 4回の転職を経て、年収450万→年収1,500万までスカーン!と上げた私が、今日は、「転職の必勝 ...

14

こんにちは、安斎響市です。今日は、大学3年なんだけど、やりたいことが何もなくて、就活にまったく身が入らない・・・転職したいけれど、実はやりたい仕事は特になくて・・・という人のためのお話です。最近は、n ...

15

こんにちは。安斎響市です。 「こんな仕事に…一体何の意味があるんだろう?」 そう思ったことはありませんか?私は、あります。 ほとんどの仕事には、あまり「意味」が無い ぶっちゃけ、私の個人的な意見ですが ...

16

こんにちは、安斎響市です。 今日は、大学生の就活ネタです。 私もちょっとびっくりしたんですが、今どきの就活って、「就活エージェント」なるものを使ってる人が結構な割合でいるんですね。  typ ...

17

こんにちは。安斎響市です。転職は、ひとつの試練です。今までいた環境を捨てて、次のステージへ旅立つとき、様々な障害が、自分の前に立ちはだかります。あらゆることが、「今まで通り」というわけには、いかないか ...

18

在宅勤務、リモートワーク、WFH(ワーク・フロム・ホーム)。色々な呼び方がありますが、皆様、どのような在宅ライフをお過ごしでしょうか? 今日は、外資IT勤務、フルリモートで自宅で仕事をすること半年を超 ...

19

こんにちは。安斎 響市です。 私は、趣味:転職みたいな人間です。はい、変人です。転職活動が、楽しくて仕方がないんですよね。だから、別に今の会社に特に大きな不満が無くても、いつも「次のステージ」を探して ...

20

こんにちは、安斎響市です。久々に、真面目な記事を書こうと思います。「20代の転職」についてです。 実は以前にも、「新卒1年目の転職が失敗する理由」というタイトルで記事を書いたのですが、 新卒1年目の転 ...

21

こんにちは。安斎響市です。今日は「英語」のお話です。自分にとって「英語」は、本当に人生の「ターニングポイント」だったなぁ・・・と今でも思います。私は現在34歳ですが、2年前に転職した某大手外資IT企業 ...

22

こんにちは。安斎響市です。 今日は、心理学、というか哲学のお話。日本ではベストセラー『嫌われる勇気』で有名になった、アルフレッド・アドラーが創始した「個人心理学」、いわゆる「アドラー心理学」の考え方に ...

23

こんにちは、安斎響市です。今日は、ズバリ、仕事の「面白さ」、「やりがい」に関するお話です。「仕事がつまらない」「モチベーションが上がらない」という悩みを持つ方は多いと思います。この悩みの「正体」って何 ...

24

こんにちは、安斎響市です。今日は、ちょっと大事な話をします。 世の中には、お金よりも、時間よりも、「たいせつなもの」がある、 というお話です。 お金より、時間より、たいせつなもの。 何だと思いますか? ...

25

こんにちは、安斎 響市です。昨日、こんなツイートをしました。 就職活動・転職活動で【絶対に】やってはいけないこと・新卒で外資に入社・新卒2年以内に転職・次が決まる前に退職・上司や同僚に相談する・年収が ...

-英語学習, 転職とキャリア, 雑記

Copyright© 転職デビルは夜しか眠れない。 , 2023 All Rights Reserved.