
こんにちは、安斎響市です。
本日は、ベンチャー企業、スタートアップ企業のお話。
私自身は、、基本的に大企業での勤務が長く、
新卒から、
日系大企業 5年
↓
日系大企業 1年
↓
日系中小企業 1年
↓
外資系スタートアップ 3年
↓
外資系大企業 2年~(現在に至る)
というキャリアなので、ベンチャー企業・スタートアップ企業は、1社しか経験がないのですが、日々「転職」について発信している中で「ベンチャー企業」志向の人も世の中には多くいると感じたので、今日は、ベンチャー企業に転職する際の話をします。
ベンチャー企業のメリットは、何といっても「自由」。
ベンチャー企業に就職する最大のメリットは、何と言っても「自由」。これが大きいです。
大企業は、とにかくルールや決まり事、社内政治が多すぎる!!
正直、うんざりです。
毎日、9時から18時まで適当に時間を潰していれば、そこそこの給料が貰える大企業は、有難いといえば有難いのですが、自分の人生を浪費しているような感覚は拭えず、私自身、20代後半で大企業に耐えられなくなって、中小企業・ベンチャー企業への道に走りました。
その後、私は外資系大手企業に移りましたが、やはり、「楽して稼ぐ」には大企業がベストなものの、ベンチャー企業・スタートアップ企業での仕事の自由さ、自分がやった仕事が即座にマーケットに波及する圧倒的な臨場感を思い出すと、まあ正直、かなり高い確率で、数年以内に、またベンチャー企業・スタートアップに戻ると思っています。
だって・・・仕事の「楽しさ」だけで言えば、
どう考えても、大企業よりもベンチャー企業・スタートアップ企業の方が、圧倒的に面白いから。
ベンチャー企業に転職するのは、早くても「社会人3年目」以降
ただし、一つだけ、忘れてはいけないことがあります。ベンチャー企業・スタートアップ企業は、新卒入社や20代前半などの時期に入る場所ではありません。
ベンチャー企業・スタートアップ企業には、「圧倒的成長」なんて、絶対にありません。
むしろ、成長した後の「自分の力を試しに行く」場所です。
基本的に、ベンチャー企業・スタートアップ企業に「新卒」の就活で行くのは自殺行為だと私は思いますし、社会人3年目~5年目くらいまでは、大人しく「日系大企業」でぬくぬく「初心者のんびり成長コース」を歩んでおいた方が、自分の長期的なキャリアにとって色々とプラスになるのではないかと、私は思います。
ベンチャー企業・スタートアップ企業の経営者のプロフィールを見れば、すぐに分かります。
みんな、有名企業出身です。
みんな、大企業・有名企業で学んだスキルを活かして、スモールビジネスで小さな成功を挙げているんです。いきなり新卒でベンチャー企業・スタートアップ企業に入って活躍している人なんていません。都合よく「雑用」や「飛び込み営業」に使われるだけです。
ベンチャー企業・スタートアップ企業に行くのは、早くても、社会人3年目以降にしましょう。
ベンチャー企業に転職する際にオススメの転職エージェント③選
さて、ここからは、具体的に、ベンチャー企業・スタートアップ企業に転職したいという人にオススメの転職エージェントを紹介していきます。
ベンチャー転職 ① 大企業のぬるま湯が嫌になったら「識学キャリア」
「識学キャリア」は、2021年に20万部以上のベストセラーとなった、「リーダーシップ」を説くビジネス書『リーダーの仮面』著者が代表を務めるベンチャー企業「識学」が運営する、ベンチャー企業特化型の転職エージェントです。

公式サイト:成果主義の企業のみ紹介する人材エージェント【識学キャリア】
その一番の「売り」は、成果主義の会社のみを紹介するというポイントです。
現在の仕事に全く裁量がなく毎日退屈に感じている方や、上司や上層部の社内承認待ち、社内の調整業務など、本質的ではない仕事にうんざりしている方には、このような成果主義の会社が合っていると思います。
大企業の年功序列は、もう沢山だ!!という人は、一度相談してみると良いかもしれません。
公式サイト:成果主義の企業のみ紹介する人材エージェント【識学キャリア】
ベンチャー転職 ② 理系の転職なら「UZUZ」
続いて、株式会社ウズウズという転職エージェントのサービスです。
こちらは、完全に「理系の人」向けです。

公式サイト:理系出身者の就活を徹底サポート!|株式会社ウズウズ
理系(情報・電気電子・機械・物理・化学・生物)出身の就職・転職希望者を広く募っている転職エージェントで、未経験でも歓迎とのことです。
UZUZが非常に優れているのは、ターゲットを明確に絞っているだけあって、内定率86%以上 ・書類通過率87%超えという驚異的な実績があることです。
それだけ、この転職エージェントのサポートが充実していて、内定までの近道になるということだと思います。
公式サイト:理系出身者の就活を徹底サポート!|株式会社ウズウズ
大企業よりも、ベンチャー企業などへの応募が多数を占めることにはなると思いますが、理系で、短期的に「本気で」転職を決めたいと考えている方は、一度、検討してみると良いと思います。
ベンチャー転職 ③ 20代の転職なら「ネオキャリア」
最後に、ネオキャリアという転職エージェントです。

公式サイト:正社員の就職・転職サポートなら20代の満足度No.1エージェント | 第二新卒エージェントneo
ネオキャリアは、2000年設立と、比較的若い会社です。
社長(創業者)も42歳と若く、今や社員数千人で海外拠点も構える大きな会社に急成長していますが、リクルートなどの大企業に比べるとベンチャー企業のようなものです。
大企業ではないからこそ、フットワークが軽く、若くて転職経験のある優秀なエージェントが揃っており、かつ会社自体が「20代の転職」「第二新卒の転職」等に力を入れているため、自分がまだ20代でビジネス経験がそれほどない状態でも、優先度を上げて、全力で動いてくれることを期待できます。
私が、新卒で入った日系大手企業で、はじめて転職を考えた際、面談をしてくれたNさんという方は、元リクルートの方で、ご自身も20代で転職を経験して、ネオキャリアに中途で入ったという若い方でしたが、
「たぶん、
安斎さんは、まだその時じゃないです。異動先の○○を経験してから
転職をした方が、
絶対にキャリアの幅は広がります」
というアドバイスを、してくださいました。
結果として、私はその時、転職を見送ったのですが、本当にNさんのアドバイスには感謝しています。
転職エージェントは、目先の報酬目当てで、とにかく何でもいいから転職させてしまおう、という人が沢山いる一方で、Nさんのような素晴らしいエージェントに出会えたのは、私は本当に幸運だったと思います。
20代の「はじめての転職」においては、求職者が若くても適当に扱わず、真剣に向き合ってくれる「エージェントの質」を求めるなら、ネオキャリアが良いと、私は思っています。
公式サイト:正社員の就職・転職サポートなら20代の満足度No.1エージェント | 第二新卒エージェントneo
ネオキャリア自体がベンチャー企業ですし、20代の転職という特性から、紹介される求人は多くが大手企業ではなくベンチャー企業になると思いますが、ベンチャー企業気質の方にはちょうどいいと思います。
キャリアに「正解」は無い
以上、「ベンチャー企業」「スタートアップ企業」への転職に、オススメの転職エージェント③選 でした。
公式サイト:成果主義の企業のみ紹介する人材エージェント【識学キャリア】
公式サイト:理系出身者の就活を徹底サポート!|株式会社ウズウズ
公式サイト:正社員の就職・転職サポートなら20代の満足度No.1エージェント | 第二新卒エージェントneo
転職の必勝法については、こちらの記事にも詳しく書いています。
本気で転職したい人は、【必読】です。
「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略
読むか、読まないかは、あなた次第です。





「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略
※「新卒3年以内の早期離職」については、あまりにも問い合わせが多いので、別途、noteで特集記事を書きました。
安斎響市の「第二新卒」転職プロジェクト
この記事では……
- 「第二新卒」の転職が圧倒的に不利なのはなぜか?
- 「第二新卒」で避けるべきヤバい企業の特徴とは?
- 「第二新卒」で現実的に狙える企業とはどのようなものか?
- 「第二新卒」の転職で、絶対にこれだけはやってはいけないNG行為とは?
- 「第二新卒」で職歴が浅い場合でも効果的な自己PR方法は?
- 「第二新卒」の書類選考における、職務経歴書の書き方は?
- 「第二新卒」の一次面接・最終面接を突破するための質問回答例は?
- 「第二新卒」の転職活動全体を通して、最も重要なことは?
などなどが、網羅的に書いてあります。興味のある方は、こちらもどうぞ。
安斎響市の「第二新卒」転職プロジェクト
最後にお伝えしたいのが、「自分の転職」を決めるのは、あくまで「自分」ということです。
「他人の意見に流される」ことだけは、あってはなりません。
私がここに書いていることも、一人の個人的な意見だと思ってください。ここに書いてあることが全てでもありません。重要なのは、自分自身が納得できるかどうか、それだけです。
では、皆様ひとりひとりの、後悔の無い、幸せな転職を、心より祈っております。
お相手は、安斎 響市でした。
公式サイト:成果主義の企業のみ紹介する人材エージェント【識学キャリア】
公式サイト:理系出身者の就活を徹底サポート!|株式会社ウズウズ
公式サイト:正社員の就職・転職サポートなら20代の満足度No.1エージェント | 第二新卒エージェントneo
「安斎響市の転職プロジェクト」
① 運命を引き寄せる「職務経歴書」の書き方 & 応募企業の選び方
② 相手を一撃で惚れさせる、圧倒的「面接」テクニック
③ 年収を爆発させる「給与交渉」と「退職」の出口戦略
安斎響市の「第二新卒」転職プロジェクト
(前編)必勝転職ルートと応募企業の選び方
(後編)職歴が浅くても使える自己PR方法