転職とキャリア 雑記

「夢を叶える」ために、必要なもの。





こんにちは。

安斎響市です。



突然ですが、

「夢を叶える」ために必要なものって、何だと思いますか?






お金?

ちがいます。




ドラ○もん?

ちがいます。




努力?

残念ですが... ちょっと違います。







努力をすれば、夢が叶うわけではありません。


努力しても、努力しても、夢が叶わない人は、世の中に沢山いる。







「夢を叶える」ためには、何が必要なのか。





私の高校生の頃の「将来の夢」は、

「世界中を飛び回って仕事がしたい」でした。




10年後、その夢は、私にとってただの「日常」になりました。









大学一年生の時に、

「TOEIC930点取ったら就活も怖いものなし」と語った、カッコいい先輩の姿を見て、

「私もTOEIC 900点取りたい」と強く思いました。




大学三年で、私はTOEIC950点を取りました。

950点の成績表を見た時の達成感は、今でも忘れられません。










20歳の頃、「TOEIC900点」という目標を達成した私の、次の目標は、

海外留学していた時に出会った、キラキラした「海外駐在員の世界」でした。



日系大企業での社会人4年目、

私は26歳で、同期入社「第一号」の海外駐在員となりました。









その後も、


「転職したい」

「年収1,000万以上稼ぎたい」

「この狭い業界から出たい」



といった、自分の夢と目標を、

全て叶えてきました。






今も、次の目標を追いかけています。






夢を叶えるために、必要なもの。

それは何か?










ズバリ、言いましょう。

「自信」です。













「自分ならその夢を叶えられる」

「絶対に目標を達成できる」

と、強く思い続けることが、出来るかどうか。









夢を叶えた後の、自分の姿を、

どのくらいリアルにイメージ出来るか。








恐らく、ほとんどこれだけで、

全てが決まるのだと、私は思います。





「自信」が全てを決める。





誰だって、

自分がやっていることが正しいのかどうか、

分からない
から、不安になります。




そんなのは、誰だって分からない。





こんなことを続けても、

いつまで経っても、

夢は叶わないのではないか...





そんな考えが、頭をよぎってしまうから、

途中で、努力をやめてしまって、そして、

本当に夢が叶わなくなってします。







自分が、その目標を実現できる、と、初めから100%信じているのであれば、

どんな努力だって苦にはならないし、



いつか実現できることが、もう分かっているから、

絶対に、諦めることがない。







「自分には、夢を現実にする力がある」

そう思えるかどうかが、人生を大きく変えるのだと、

私は、30代の今になって、思います。











私には、

今後の人生の中でやりたいことが、幾つかあります。







でも、それは「夢」ではありません。










単なる「目標設定」です。


なぜなら、私は、それが実現することを知っているから。









「安斎響市 なら、それを実現できる」ことを、

私は、もう知っているから。










「ゴールから考える」ということではない。
自信があるか、どうかだ。





これは、よく色んなところで言われている、

「ゴールから逆算して考える」みたいな思考方法とは、

全く違う話です。






そもそも、

ゴールへ辿り着くための道のりが既に分かっているのであれば、

それはもう夢でも目標でもない



ただのアクションプランです。




自分の夢を「アクションプラン」に落とし込めるような、

才能と能力のある人は、そもそも、それほど多くないと思います。






「英語が話せるようになりたい」

「年収を大幅に上げたい」

「芸能人になりたい」

「自分の店を持ちたい」

「スーパー美女と結婚したい」

「誰よりも強靭な筋肉を手に入れたい」





夢と目標は、人それぞれだと思います。







でも、それを、どうやったら達成できるのか

ほとんどの場合は、分かりません。








正解がひとつとも、限りません。









夢を叶えるまでの道筋を「逆算思考」で考えて、具体的に行動できる人なんて、

実際にはほとんどいません。




一部の天才だけだと思います。







そういう話ではないのです。



プロセスや、かかる時間や、必要な努力がどうだろうと、

「自分は、この夢を叶えられる人間だ」と、


自分自身を強く強く、信じることが出来るかどうか




これだけなんだと、

私は思っています。










自分に、自信を持つために。



そんなことを言ったって...




「自分に自信を持つ」のは、

実は、それほど簡単なことではありません。







自分のことは、自分が一番、よく見えている。





弱い自分、

ダメな自分、



すべて、自分の目には見えていて、

誤魔化しが出来ないからこそ、





「自分を好きになること」

「自分自身に絶対の自信を持つこと」は、


それほど簡単なことではありません。








では、どうすればいいのか。







小さな目標を設定して、それを達成して、

その次の目標を設定して、

また、それを達成して、それを繰り返す。





それだけが、「自信」を高める秘訣だと、私は思います。





「成功体験」だけが、「自信」を作る。




よく、実力も無いのに、自信過剰で偉そうな人がいたりしますが、



このような人は、たいていの場合、

自分が、本当は大して実力がなく、ダメな人間なのを分かっています。





強がっているだけです。

本当は、自分に自信が無いのに、虚勢を張っているのです。








本当の「自信」は、

成功体験からしか、作られません。










どうやったら、夢を叶えることが出来るのか、

そんなことは分からないけど、

とりあえず、最初の目標を決めて、それに取り組んでみる。






例えば、

どうやったら「英語を流暢に話せるようになる」かは、分かりません。

そこにたどり着く道も、人それぞれだし、正解はありません。





でも、まずは第一歩として、9月のTOEIC試験で700点を取る。

次回の11月の社内国際会議で、初めて担当する英語プレゼンを成功させる。

外国人の同僚と、ランチに行って英語で1時間会話をする。



このような、

小さな成功体験と、小さな実績の積み重ねだけが、

「自信」を作り、


「強い自分」を作るのです。









例外は、ありません。









自信を手に入れた私。そして、あなた。




なんだか、自己啓発本みたいになってきましたが(笑)、


実際、自信さえあれば、大抵のことは可能になります。





例えばですが、

私は、2019年の年末、12月27日に、Twitterアカウントを開設しました。





最初はこんなんでした。






私の最初の目標は、

3カ月以内にフォロワー1,000人」でした。


それほど高い目標ではないかもしれませんが、

とにかく、私は最初の「小さな目標」を、立てました。








私のスマホのメモ帳アプリにも、下記のようなメモが残っています。









そして、3月9日に、フォロワーが1,000人を超えました。

ほぼ予定通り、 最初の「小さな目標」を、達成しました。



(大変ありがたいことに、その後も沢山の方にフォローしていただき、
 今日、6月1日時点でTwitterのフォロワーは, 3,647人に上っています。
 本当に、ありがとうございます。)







たぶん、全ては、

このような「小さな目標」と「小さな成功体験」から始まるのだと、

私は思います。







私だって、

今では、こんなに自信満々で怖いもの無しな感じですが、








ずっと前から、何の努力もしないで、

こんなに自分に自信があったわけではありません。

(もしそうなら、ただの馬鹿です。笑)





10代の頃から、

英語・中国語の習得や、

海外留学や、

就職活動や、

海外駐在や、



転職や、



転職や、




転職や、




転職など、




様々なことがあって、小さな成功を積み重ねて



こんなに

図太い性格を、




手にすることが

出来ました。









さあ、あなたの夢は、何ですか?


そして、その一歩となる「小さな目標」は、何ですか?


それは、いつまでに、達成するのですか?








Start, today.

今日から、始めましょう。





よく読まれている記事

1

第一章「オッパブと上司の骨折」はこちら第二章「心の中でタイキック」はこちら第三章「忘却のひよこリスペクト」はこちら第四章「あの夏の日の活動記録」はこちら最終章「転職の向こう側」はこちら祝!! 書籍化! ...

2

こんにちは、安斎響市です。過去2か月くらい、本当に色々なことがありました。日経トレンディの「副業特集・新しいお金の稼ぎ方」で、サラリーマン小説家として取り上げられ・・・ 日経トレンディ 2022年 4 ...

3

転職には、「勇気」が要ります。特に、「はじめての転職」には。誰だってそうです。転職が怖くない人なんて、いない。 転職は、あなたの「人生を変える」力を持っています。 それは、良い方向にも、悪い方向にも。 ...

4

こんにちは、安斎響市です。本日は、外資系企業のお話。 私自身は、日系企業を複数経験してから「外資系」へ移ったというキャリアで、新卒から、 日系大企業 5年↓日系大企業 1年↓日系中小企業 1年↓外資系 ...

5

こんにちは、安斎響市です。本日は、ベンチャー企業、スタートアップ企業のお話。 私自身は、、基本的に大企業での勤務が長く、新卒から、 日系大企業 5年↓日系大企業 1年↓日系中小企業 1年↓外資系スター ...

6

こんにちは、安斎響市です。今日は転職活動の「はじめかた」のお話です。 初めての転職で「失敗」しないために。 初めて転職をする人にとっては、転職活動はあまりにも分からないことだらけで、不安や迷いも沢山あ ...

7

こんにちは、安斎響市です。今日は「キャリアデザイン」に関するお話です。なんだかよく知らないけれど、「キャリアデザイン」みたいな話が様々な場面で言われるようになって久しいです。何せ、私が大学1~2年生の ...

8

こんにちは、安斎響市です。突然ですけど、最近、「会社辞めたい」人、多すぎませんか??私はいつもマシュマロというツールで、ブログ読者の皆様やTwitterフォロワーの皆様からの質問を募集しているのですが ...

9

こんにちは、安斎響市です。日々、マシュマロやTwitterのDMで、色々な質問をいただくのですが、圧倒的に多いのが「入社1年目ですが、辞めたいです・・・」というものです。私は過去に、20代の早期離職に ...

10

こんにちは、安斎響市です。今日の記事は、就職活動・転職活動における「自己分析」について。最近、note購読マガジンでの発信が多くなってきた私ですが、ブログの記事も、たまには書こうと思います。(笑) み ...

11

こんにちは、安斎響市です。今日は、「仕事の悩み」相談に関するお話です。私はもうずいぶん前から、マシュマロというツールで匿名の質問を募集しておりまして、だいたい1日に1~2問か、たまに4問くらいは回答し ...

12

こんにちは。安斎 響市です。 転職にしろ、就職活動にしろ、昇進にしろ、現在、誰もが身に付けるべき、最もコスパの良い最強スキルは、そう、英語です。 これは、間違いない。 英語が出来るだけで、人生の幅がめ ...

13

転職活動で、絶対に失敗したくない、あなた。早く転職して、新しい生活を手に入れたい、あなた。 吉報です。 4回の転職を経て、年収450万→年収1,500万までスカーン!と上げた私が、今日は、「転職の必勝 ...

14

こんにちは、安斎響市です。今日は、大学3年なんだけど、やりたいことが何もなくて、就活にまったく身が入らない・・・転職したいけれど、実はやりたい仕事は特になくて・・・という人のためのお話です。最近は、n ...

15

こんにちは。安斎響市です。 「こんな仕事に…一体何の意味があるんだろう?」 そう思ったことはありませんか?私は、あります。 ほとんどの仕事には、あまり「意味」が無い ぶっちゃけ、私の個人的な意見ですが ...

16

こんにちは、安斎響市です。 今日は、大学生の就活ネタです。 私もちょっとびっくりしたんですが、今どきの就活って、「就活エージェント」なるものを使ってる人が結構な割合でいるんですね。  typ ...

17

こんにちは。安斎響市です。転職は、ひとつの試練です。今までいた環境を捨てて、次のステージへ旅立つとき、様々な障害が、自分の前に立ちはだかります。あらゆることが、「今まで通り」というわけには、いかないか ...

18

在宅勤務、リモートワーク、WFH(ワーク・フロム・ホーム)。色々な呼び方がありますが、皆様、どのような在宅ライフをお過ごしでしょうか? 今日は、外資IT勤務、フルリモートで自宅で仕事をすること半年を超 ...

19

こんにちは。安斎 響市です。 私は、趣味:転職みたいな人間です。はい、変人です。転職活動が、楽しくて仕方がないんですよね。だから、別に今の会社に特に大きな不満が無くても、いつも「次のステージ」を探して ...

20

こんにちは、安斎響市です。久々に、真面目な記事を書こうと思います。「20代の転職」についてです。 実は以前にも、「新卒1年目の転職が失敗する理由」というタイトルで記事を書いたのですが、 新卒1年目の転 ...

21

こんにちは。安斎響市です。今日は「英語」のお話です。自分にとって「英語」は、本当に人生の「ターニングポイント」だったなぁ・・・と今でも思います。私は現在34歳ですが、2年前に転職した某大手外資IT企業 ...

22

こんにちは。安斎響市です。 今日は、心理学、というか哲学のお話。日本ではベストセラー『嫌われる勇気』で有名になった、アルフレッド・アドラーが創始した「個人心理学」、いわゆる「アドラー心理学」の考え方に ...

23

こんにちは、安斎響市です。今日は、ズバリ、仕事の「面白さ」、「やりがい」に関するお話です。「仕事がつまらない」「モチベーションが上がらない」という悩みを持つ方は多いと思います。この悩みの「正体」って何 ...

24

こんにちは、安斎響市です。今日は、ちょっと大事な話をします。 世の中には、お金よりも、時間よりも、「たいせつなもの」がある、 というお話です。 お金より、時間より、たいせつなもの。 何だと思いますか? ...

25

こんにちは、安斎 響市です。昨日、こんなツイートをしました。 就職活動・転職活動で【絶対に】やってはいけないこと・新卒で外資に入社・新卒2年以内に転職・次が決まる前に退職・上司や同僚に相談する・年収が ...

-転職とキャリア, 雑記

Copyright© 転職デビルは夜しか眠れない。 , 2023 All Rights Reserved.